
この記事は約 6 分で読めます。
「エコキュート交換業者ランキング」は本当に信用できる?
みなさんこんにちは、住宅設備専門店・株式会社Coolsのきよみです。
エコキュートの交換を考えたときに、多くの方が悩むのが「どの業者に頼めばいいのか?」ですよね。
ネットで「エコキュート おすすめ業者」で調べると、たくさんのランキングや比較サイトが出てきます。

そこで今回は、エコキュートのおすすめ業者の正しい選び方や、事前に確認しておきたいポイントについて詳しくご紹介していきます!
この記事のポイント
- ・エコキュートの交換はどこに頼める?
- ・本当におすすめな業者の正しい選び方
- ・ランキングサイトや比較サイトの信憑性とは
エコキュートの設置交換はどこに頼める?
エコキュートの設置や交換は、専門業者だけでなく家電量販店や工務店などでも取り扱いがあります。
それぞれの業者にはどんな違いや特徴があるのか、以下をご参考にしてください。
エコキュート専門の販売・施工業者
<メリット>
✅ 費用が比較的安価
✅ 施工の質が高い
✅ 対応スピードが早い
<デメリット>
⚠️ 業者の数が多く違いがわかりづらい
⚠️ 「安さ」だけをウリにしている業者には注意が必要
大手家電量販店やホームセンター
<メリット>
✅ 全国的に展開しているので、対応エリアが広い
✅ ポイントが貯まる
✅ 大手ならではの安心感がある
<デメリット>
⚠️ 施工は下請け業者が行う場合が多い
⚠️ 工事の質にばらつきがある
⚠️ 専門店と比べると費用が高額
地元の工務店やリフォーム会社
<メリット>
✅ エコキュートだけでなく住宅全体の相談もできる
✅ 地域密着型や個人経営も多く、フォローが手厚い場合も
<デメリット>
⚠️ 取り扱いメーカーが限られる
⚠️ 製品の販売数が少ないため、販売価格は高め
価格やスピード感・施工品質の高さを重視したいなら→「エコキュートの専門業者」
大きな会社の安心感を重視するなら→「大手家電量販店」
住宅の様々な悩みも合わせて相談したい場合には→「工務店やリフォーム会社」
など、ご自身のニーズにあった業者を選ぶようにしましょう!
エコキュートおすすめ交換業者の選び方
エコキュートの交換業者を選ぶ際に確認しておきたい大事なポイントは5つ!
- ①メーカー認定技術者がいるか
- ②価格と追加費用の透明性
- ③補助金の申請代行が可能か
- ④保証やアフターサービスの充実度
- ⑤実際に利用した人の声が反映された口コミ
単純に安いからという理由よりも、長期的に安心して使用できるかを業者選びの基準にしましょう◎
順番に詳しくお話していきます。
① メーカー認定技術者がいるかどうか
エコキュートの各メーカー(パナソニック、ダイキン、三菱電機、日立、コロナなど)は、一定の基準を満たした技術者を認定しています。
①メーカー認定員のいる業者を選ぶことで、こんなメリットがあります。
✅ メーカー推奨の施工基準を満たしているため、設置技術が高い
✅ 急なトラブル時にも的確に対応できる
例えば、メーカー認定外の業者が施工した場合、正しく設置されていなかったために水漏れや配管トラブルが発生してしまうケースもあります。
エコキュートは10年以上使う設備だからこそ、信頼できる業者を選びましょう。
② 価格と追加費用の透明性
見積もりの際に「工事費込み」と書かれていても、実際には追加費用が発生することがあります。
「基本工事費込み」の安い業者を選んだものの、追加費用がかさみ、結果的に高くついてしまった…というケースも少なくありません。
追加費用の心配がなく、明瞭で分かりやすい見積もりを提示してくれる業者は信頼性が高く、安心して工事を任せられます◎
③ 補助金の申請代行が可能か
「給湯省エネ2025事業」では、エコキュートの設置・交換に補助金が活用できます。
ただし、この補助金を申請できるのは、「給湯省エネ2025事業登録業者」のみです。
- ✅ 補助金を利用すると最大17万円の助成が受けられる
- ✅ 補助金対象のエコキュートを選ぶことで、初期コストを抑えられる
- ✅ 申請手続きは業者が代理で行ってくれる
補助金を活用したい場合は、必ず登録業者かどうかを確認してください。
特に、製品画像や案内文には「補助金対象」と記載していながら、事業者登録は行われておらず、補助金の申請をしてもらえなかった…なんてパターンには要注意です⚠
公式サイトや事前の問い合わせで必ずチェックしましょう。
👇補助金について詳しく知りたい方はコチラ👇
④ 保証やアフターサービスの充実度
エコキュートは10年以上使用する設備なので、保証のついていない業者や保証期間が短い会社を選んでしまうと、いざというときに対応してもらえないケースも…!
故障やトラブルがあったときの保証やアフターサービスがあるかも重要です。
- ✅ メーカー保証とは別の保証サービスはあるのか
- ✅ 保証の期間、回数の上限はあるのか
急なトラブルに見舞われたとき、24時間いつでも対応してくれる業者かどうかも、事前にチェックしておくと安心です♪
エコキュート交換業者ランキングは参考になる?
インターネット上には「エコキュート交換業者ランキング」「エコキュートおすすめ業者〇〇選」という記事が多数ありますが、こういった記事は必ずしも信頼できるとは限りません。
記事によって掲載されている業者も様々で、そもそも何を根拠としたランキングなのかも不明な場合が多いです。
ネット上のランキングサイトや比較サイトを参考にする場合は、次の3つも合わせて確認するようにしましょう。
- ✅ランキングの作成元(情報源)を確認
- ✅口コミの信憑性を見極める
- ✅実際の施工実績(交換事例)を掲載しているか
ランキングの作成元を確認
ランキングサイトの多くは、特定の業者と提携している場合が多いです。

ランキングの根拠となる情報源や数値を明確に記載しているか(価格なのか、お客様満足度なのか、など)を確認しましょう!
特にずっと1位の業者が固定の記事、ランキング上位が変わらないサイトは信憑性に欠ける可能性が高いため、注意が必要です。
口コミの信憑性を見極める
口コミは大事な指標ですが、意図的に口コミの内容を操作している場合もあります。
👇特に、こんなパターンにはご注意👇
- 🚩 悪い口コミが全くない(都合の悪い評価を削除している可能性)
- 🚩 口コミの日付が一定の時期に集中している(一時的に口コミを増やしている可能性)
誠実な業者は、お客様が記入したアンケートの写真をそのまま掲載してくれていたり、評価の悪い口コミにも丁寧に対応している業者が多い印象です◎
実際の施工実績(交換事例)を掲載しているか
施工実績をたくさん掲載している業者は、自社の施工に自信を持っている証拠です。
どんなに良い謳い文句でも、実績がよくわからない業者だと不安になってしまいますよね。
施工経験の豊富な業者であれば、さまざまな現場での経験があるため、特殊な設置環境でも柔軟に対応できる可能性が高いです。
例えば「狭小スペースでの設置」「寒冷地や塩害地での設置」「配管の延長が必要なケース」など、経験がある業者ほどスムーズに施工できます。
業者選びの判断材料として、施工事例の豊富さもぜひ参考にしてみてください♪
まとめ:おすすめ交換業者の選び方をご紹介しました
エコキュートのおすすめ交換業者の正しい選び方や注意点を解説しました!
業者選びのポイントをおさらいすると、、
- ✅メーカー認定技術者がいるか
- ✅価格と追加費用の透明性
- ✅補助金の申請代行が可能か
- ✅保証やアフターサービスの充実度
- ✅口コミ評価の信憑性
- ✅実績(施工事例)は豊富か
今回ご紹介した内容を参考に、インターネットのランキングだけに惑わされず、施工実績やリアルな口コミをしっかり確認し、本当におすすめな業者を見極めてください♪
エコキュートの設置・交換で失敗したくない方はCoolsまで
エコキュート年間販売台数2,000台!
実績・経験豊富な高い工事品質が自慢の、エコキュート専門店 Cools。
給湯器の急な故障にお困りの方・そろそろ買い替え時かな?と悩んでいる方へ、24時間365日いつでも迅速にご対応させていただきます。
Coolsがおすすめな理由
- ・相見積もり大歓迎!独自の仕入れルートにで圧倒的低価格を実現
- ・最短即日交換可能!スピーディーで丁寧な施工
- ・アフターサービスも安心!独自の商品・工事W保証
- ・Google口コミ4.8!(2025年3月時点)スタッフの丁寧な対応が高評価
- ・「給湯省エネ2025事業」登録業者!補助金の無料代行申請はおまかせ
👇2025年補助金対象の人気売れ筋機種が大特価の期間限定キャンペーンも開催中👇
エコキュートをはじめ、給湯器や省エネ設備に関する些細な疑問など、どんな小さなご相談でも構いません。
あなたのご家庭にとっての最適な製品をご提案させていただきます。
LINEや電話で簡単相談♪ あなたからのご連絡をスタッフ一同、お待ちしております◎
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからも日々の暮らしに役立つ様々な情報を発信していきます。
次回の投稿もお楽しみに!

