Cools

対応エリア

関東・東北・中部・中国・九州

無料見積もり・相談・24時間365日対応

Cools

対応エリア

関東・東北・中部・中国・九州

24時間365日対応
無料見積り・ 相談

メニューオープン メニュークローズ
2025年03月08日 (26日前)
最終更新日2025年03月06日 (28日前)

この記事は約 4 分で読めます。

節約したい主婦必見!今こそ家計の固定費を見直そう

こんにちは、住宅設備専門店・株式会社Coolsのきよみです。

最近スーパーでお買い物をすると、野菜やお米が値上がりしていたり、物価高が続いていて、どうしても家計の負担が増えてしまいますよね。

家計管理に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

特に同居家族や子供がいると、食費や生活費がかさむ一方で、「何とか毎月の出費を減らしたい…」と感じている方も多いはず。

きよみ
きよみ
我が家も育ち盛りの子供がいるので、食材の高騰はダメージがでかいです…

そこで今回は、物価高騰の背景や、今からできる実践的な節約術についてわかりやすく解説していきます!

少しでも家計の負担を減らしたいと考えている方、この機会に固定費を見直したいと思っている方は、ぜひご参考にしてみてください。

この記事でわかること💡

  • 家計を圧迫する物価高の原因と今後について
  • 家計の見直しで最初にやるべきこと
  • エコキュートで年間どれくらいの節約が見込めるのか
   
合わせて読みたい
【2025年4月最新】「給湯省エネ2025事業」を解説!エコキュート補助金で最大17万円! 【2025年4月最新】「給湯省エネ2025事業」を解説!エコキュート補助金で最大17万円! 給湯省エネ2025キャンペーン公式サイトが2月26日(水)に公開!「エコキュート補助金」の概要をどこよりも早く解説!最大17万円の補助金を受け取ってお得に設置しよう◎

物価高はいつまで続く?今後はどうなる?

なぜ物価高が続いているの?

物価高が続いている理由は一つではなく、色々な要因があります。

主な原因は、原材料費の高騰や輸送コストの増加です。

たとえば、パンやお米、肉、野菜など、毎日必要な食品の価格が上がることが多いですが、これは生産に使われる原材料の価格が上がっているからです。

燃料費や輸送費が上昇していることも、日々の生活に必要なものが値上がりする原因につながります。

また、近年の農作物の不作が続くといった気候変動や世界的な需給バランスの乱れも、物価高の一因になっています。


※出典:NHKニュース│食品値上げ2025年 見通しは?

物価高は実際いつまで続くのか?

この物価高は「いつまで続くのか?」と気になりますよね。正直なところ、すぐに物価が元に戻ることは難しいと考えられています。

なぜかというと、物価高は日本だけでの解決が難しく回復する場合にも時間が必要だからです。

しばらくはこの高騰が続く可能性が高いため、家計を守るためには今のうちからできる対策を講じることが大切です!

家計の負担を減らすためには、固定費の見直しから

家計の圧迫を減らすカギは”固定費”

みなさんは家計費の中で最も節約に効果のある方法をご存じですか?

それは、「固定費の削減」です!

ここでいう固定費とは、毎月必ず支払わなければならない出費のことで、家賃や光熱費、保険料などのことを指します。

※出典:暮らしのタネ│家計見直しのポイント

固定費の何を見直せばいいの?

引っ越しでもしない限り家賃を変えることは難しいですが、毎月の使用量で変わる光熱費は比較的見直しやすい項目です。

光熱費に含まれる「ガス代」や「電気代」は原材料の価格や供給状況、季節によっての変動が大きく、家計に大きな影響を与えることも多いですよね。

きよみ
きよみ
近年は猛暑や寒波も多いので、電気代の負担は気になるところ…!

この毎日使う給湯器を、ガス給湯器からエコキュートに変えることで、電気代の大幅な節約を期待することができます💰

エコキュートに変えると実際にどれくらい節約できるのか?

「エコキュートって実際どれくらいの節約効果があるの?」と疑問に思われる方も多いと思います。

ガス給湯器からエコキュートに切り替えると、お住まいの環境や世帯人数によっても変わりますが、年間で約3万~5万円程度の節約が可能になります。

エコキュートは、電気でお湯を沸かすため、ガス代が不要となります。

また、深夜電力を利用してお湯を沸かすことができるため、昼間の高い電気代を避けられ、さらに節電にも繋がります。

年間の光熱費をしっかり抑えることができるので、長期的にみて家計に大きなメリットがあります◎

年間のランニングコストを比較してわかるお得感

大手電気メーカー・Panasonicが公開している下のグラフでは、家庭用ヒートポンプ給湯器(エコキュート)とその他の給湯器の年間のランニングコストを数字に見立てて比較しています。


出典:年間のランニングコストの比較:はじめてのエコキュート│Panasonic

あくまで目安ですが、他の給湯器と比べても半分以下になることがわかるので、割安感がはっきりと感じられますね◎

↓エコキュートの初期費用が気になる方は、こちらの記事もご参考にどうぞ↓

   
合わせて読みたい
【エコキュートは何年で元が取れる?】本当にお得?実際にシュミレーションしてみた! 【エコキュートは何年で元が取れる?】本当にお得?実際にシュミレーションしてみた! エコキュートに掛かった初期費用は本当に回収できるのか?そもそもエコキュートは本当にお得なのか?実際のシュミレーションを元に検証!初期コストを下げる対策や節約効果を最大化する方法もご紹介!

家計の見直しをしないで放置するとどうなる?

今後も物価高が続いた場合に家計の見直しを行わないままでいると、暮らしに欠かせない生活費の出費は増えるばかりで、家計管理の負担がますます大きくなります。

特に光熱費や食費の高騰は、家計へのダメージが大きいです。

生活の質を維持するためには、賢く節約を心がけて、いらない出費を減らすことが大切になってきます。

物価高騰への対応策として、固定費の見直しやエコキュートへの買い替えをご検討してみてはいかがでしょうか♪

「エコキュートについて相談してみたい」そんな方はCoolsへ

「エコキュートのことをプロにもっと詳しく聞いてみたい」
「自宅にどんな機種が設置できるのか、価格の見積もりが知りたい」

そんな方はぜひ、住宅関連設備の専門店・Coolsまで、ご相談ください。

Coolsが選ばれている理由

  • ・年間販売台数2000台!経験豊富な専任スタッフが対応するから安心!
  • ・補助金申請専門部署完備!工事から申請までが早い!
  • Google口コミ高評価☆☆☆ 丁寧で迅速な対応にご好評いただいております。

Cools独自のルートで仕入れを行うので、最短即日での工事も可能◎

いますぐにでも給湯器の故障を直したいお急ぎの方から、プロにじっくり話をきいた上でご自宅にぴったりの給湯器を探したい方まで、お客様のご要望に合わせて対応させていただきます。

まずはお気軽に、お問い合わせしてみてください👇

実際にCoolsで施工したエコキュートの設置事例は以下のリンクご確認いただけます。

>> 株式会社Cools│施工事例一覧を見てみる <<

まとめ:不要な出費を減らして家計への負担を削減

ご参考にしていただけましたか?

物価高が続く中、家計管理に悩む方々に向けた節約術をご紹介しました!

特に「固定費削減」は効果的で、その中でも光熱費の削減にはエコキュートが一役買ってくれます。

今後の物価の見通しが不透明な中、家計をしっかりと支えるためにも、まずは固定費の見直しで不要な出費を減らしていくことからはじめてみましょう♪

   
合わせて読みたい
【オール電化とエコキュート】オール電化じゃないガス併用家庭でも節電効果・メリットはあるの? 【オール電化とエコキュート】オール電化じゃないガス併用家庭でも節電効果・メリットはあるの? エコキュートとオール電化の関係性について解説!オール電化じゃない家庭や電気温水器を使用中の家庭でもエコキュート導入のメリットはあるのか?それぞれの違いについてなど、分かりやすく回答します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今後も日々の暮らしに役立つ情報を発信していきます!

一覧に戻る
TOP