Cools

対応エリア

関東・東北・中部・中国・九州

無料見積もり・相談・24時間365日対応

Cools

対応エリア

関東・東北・中部・中国・九州

24時間365日対応
無料見積り・ 相談

メニューオープン メニュークローズ
2025年05月14日 (4日前)
最終更新日2025年05月14日 (4日前)

この記事は約 6 分で読めます。

こんにちは、住宅設備専門店・株式会社Coolsのきよみです。

「え、まだお湯が沸いてる?」

エコキュートの“沸き上げ中”の表示が朝になっても消えない―そんな経験はありませんか?

エコキュートは基本的に、電気代が安い夜間にお湯を沸かして、日中は貯めたお湯を使う仕組みです。

なのに朝になっても「沸き上げ中」の表示が出たままだと、「本当に夜のうちに沸かしてくれてるの?」「昼間も勝手に動いて電気代が高くなってない?」と心配になりますよね。

この記事では、そんなモヤモヤを解消すべく、給湯器のプロがエコキュートの沸き上げに関する疑問にわかりやすくお答えします!

この記事でわかること

  • ・エコキュートの「沸き上げ」の仕組み
  • ・上手な節約設定のコツ
  • ・よくあるトラブルの原因や対象法
きよみ
きよみ
賢く設定すれば、節水・節約もできちゃいます♪

おうちでお使いのエコキュートがちゃんと賢く働いてくれているか、この機会にチェックしてみてください♪

\エコキュートの買い替えなら今!補助金対象&数量限定セール中/

   
合わせて読みたい
【新生活応援キャンペーン2025】エコキュート補助金でお得!ダイキン最新機種も対象【業界最安値】 【新生活応援キャンペーン2025】エコキュート補助金でお得!ダイキン最新機種も対象【業界最安値】 【2025年補助金対象エコキュートがお得に手に入る!】人気のダイキン・日立最新機種を含む補助金適用全5機種が、この春限定で大特価!エコで暮らしに優しい新生活応援を応援する期間限定キャンペーン開催中♪

そもそもエコキュートの「沸き上げ」ってなに?

エコキュートの「沸き上げ」とは、水をお湯に変えて貯めておく作業のことをいいます。

お風呂やキッチンで使うお湯は、その場で沸かしているのではなく、あらかじめお湯をためておける「貯湯タンク」の中にストックされています。

このお湯をつくる方法が、ガス給湯器などと違いちょっと特殊。

エコキュートは「ヒートポンプ」という技術を使って、空気の熱を利用しながら効率よくお湯を沸かします。

そして、一度沸かしたお湯はタンクにためて、使いたいときに使えるようにしています。

Q.なぜお湯を「貯める」の?

エコキュートはその場でお湯を沸かすのではなく、先にお湯をつくってタンクにためておく「貯湯式」の給湯器です。

わざわざお湯を貯める理由は、ヒートポンプが空気の熱を使ってゆっくり沸かすためと、電気代が安い時間帯にまとめてお湯をつくることでコストを抑えられるから。

「必要なときにお湯がない!」という湯切れを防ぐために、家族構成や使用量に合わせて、必要な湯量を適切なタイミングで沸き上げておくことが大切なんです。

   
合わせて読みたい
【保存版】エコキュートの水抜きって必要?やり方と注意点をやさしく解説! 【保存版】エコキュートの水抜きって必要?やり方と注意点をやさしく解説! エコキュートの水抜きってどうやるの?一度も水抜きしていないタンクには、サビや汚れがたまっているかも…エコキュートの水抜きの必要性や放置するとどうなるのか、やり方・おすすめのタイミングなどをご紹介!

エコキュートは何時から沸き上げるの?必要な時間は?

多くのエコキュートは、電力会社の「夜間料金時間帯」に合わせて沸き上げを行う設定になっています。

各家庭で契約している電力会社やプランによって異なりますが、一般的には21~23時から翌7~9時の間で電気代が安くなるよう設定されていることが多いです。

例)【東京電力】深夜電力A:23時~翌7時までの8時間が対象(※2025年4月時点)

参考:東京電力公式サイト│深夜電力

エコキュートのタンクが満タンになるまでの沸き上げ時間は、7~8時間程度かかります。

深夜料金で安くなる時間帯に運転を始め、朝までにタンクいっぱいにお湯を沸かす仕組みです。

「おまかせ運転」で本当に大丈夫?メリット・デメリットは?

エコキュートには、「おまかせ(自動)運転モード」が搭載されています。

これは過去の使用量を学習し、毎日の使用量に合わせて最適な湯量を自動で沸かす機能です。

メリット

  • 節電・節水になる
  • 家族構成や使用量の変化に柔軟に対応できる
  • 操作の手間が少ない

デメリット

  • 急な来客時やイベント時は、湯量が足りなくなる可能性がある
  • 寒い冬や入浴時間が不規則な家庭では、手動沸き増しが必要になることも

ホームパーティでたくさん料理を作ったり洗い物をする予定がある場合など、急にたくさんのお湯が必要になるシーンもありますよね。

そんなときは、あらかじめ湯量設定を「多め」に変更するか、沸き増し機能を使えば、お湯切れのトラブルを避けることができます◎

「おまかせ運転」は、無駄なくお湯を沸かしてくれるので、節約にも繋がります!

日々の使用量に合わせて自動で最適に運転してくれるので、手間をかけずに効率的にお湯を使える点が魅力です。

昼間に沸き上げたいときはどうするの?

通常は夜間に沸かすエコキュートですが、昼間に沸き上げることも可能です。

リモコンの「沸き上げ設定」から、昼間シフト設定などを使って沸き上げの時間を変更する方法があります。(機種によっては対応できない場合あり)

また、エコキュートには、太陽光発電の余剰電力を使って効率的に稼働できるよう設計された「おひさまエコキュート」という製品もあります。

詳しくはコチラ👇
【おひさまエコキュートとは?】特徴やメリット│補助金を活用して賢く導入しよう!

「詳しい機能の説明を聞きたい」
「他にもどんな機種があるか知りたい」

そんな方は、エコキュートのプロがご説明しますので、お気軽にご質問くださいね!

「沸き上げ中が長い・止まらない」原因と対処法

エコキュートの「お湯がずっと沸いている」「沸き上げが終わらない」といったトラブルの、よくある原因とその見分け方・対処法をご紹介します。

「ずっと“沸き上げ中”表示が消えない…」そんな風にお困りの方は、以下を参考にしてみてください。

よくあるトラブルの原因と対処法

原因 対処法
湯温設定が多すぎる 使用人数に合った湯量(例:370L)に調整する
外気温が低く保温効率が悪い リモコン設定で湯温を下げる or 夜間のみ運転に戻す
経年劣化によるセンサー異常 メーカーに点検・修理依頼
凍結防止や配管の保温不足 配管の断熱材を強化 or 凍結防止ヒーター確認

まずは、「運転停止」→「再起動」を試してみてください🔧

エコキュートの沸き上げが終わらない原因と対処法まとめ

【1】本体や配管からの水漏れ

沸き上げが止まらない理由としてまず疑いたいのが「水漏れ」です。

水漏れの原因は、大きく分けて以下の2つ。

・貯湯タンクからの水漏れ

この場合、リモコンにエラーコードが出ていることが多く、異常に気づきやすいです。

コードを確認したら、まずは脚部カバー内にある「止水栓」を閉め、その後メーカーに連絡を。

・配管部分の水漏れ

配管に問題があると、リモコンにエラーが出ない場合も。

水道の蛇口を閉じても水道メーターが回っている場合は、水漏れのサインかもしれません。

配管の破損や、まれに安全弁の不具合などが原因となることもあります。

【2】ヒートポンプユニットの不調

エコキュートの心臓部ともいえるヒートポンプユニットがうまく動いていないと、お湯を効率よく沸かせません。

たとえば、ファンにゴミが詰まっていたり、サビついて動きが悪くなっていることがあります。

また、内部の基盤の故障やパーツの劣化も沸き上げ不良の原因になるため、点検が必要です。

【3】配管の凍結

冬の冷え込みが厳しい季節になると、屋外の配管が凍ってお湯がうまく作れなくなることがあります。

寒冷地だけでなく、急に冷え込んだ地域でも配管が凍ることがあるため要注意。
凍結しているときは、リモコンにエラー表示が出ることが多いので、まずは確認してみましょう。

【4】本体の経年劣化による性能低下

長年使っているエコキュートは、見た目に問題がなくても中身の性能が落ちていることがあります。

部品が摩耗していたり、ヒートポンプの能力が弱くなっていると、沸き上げに時間がかかるようになります。

10年以上使っている場合は、買い替えやメンテナンスの検討が必要です。

改善しない場合は、メーカーのサポート窓口に問い合わせるか、専門業者に点検を依頼するようにしましょう。

各メーカーの問い合わせ先一覧

各メーカーのお客様窓口は、下記をご参照ください。

メーカー お問い合わせ窓口 電話番号(受付時間)
パナソニック 給湯・電化商品 相談窓口 0120-878-695(9:00~18:00)
ダイキン お客様サポート 0120-88-1081(9:30~17:00)
三菱電機 お客様相談センター 0120-139-365(9:00~19:00)
日立 お客様サポート 0120-3121-19(9:00~17:30)
コロナ サービスセンター 0120-919-302(24時間受付)

(※2025年5月時点│平日‗受付時間)

土日祝は受付時間が異なったり、窓口がお休みのこともあります。
問い合わせする際には必ず公式サイトの受付案内を事前にご確認ください。

まとめ|沸き上げ機能を理解して、もっと快適に!

エコキュートの「沸き上げ」は、うまく使えば節電・節約につながる便利な機能

その仕組みやトラブル時の対処法を知っておけば、もっと安心しておうちの時間を快適に過ごすことができます♪

この記事のポイントをおさらいすると、

  • ・エコキュートの「沸き上げ」とは、水をお湯にしてタンクに貯めておくこと
  • ・沸き上げは 夜間(例:23時~翌7時)に7~8時間かけて沸かすのが一般的
  • ・リモコン設定で昼間も沸き上げが可能(機種による)

トラブルのよくある原因や問い合わせ先は、先ほどご紹介した項目をご参考にどうぞ◎

ご自宅でお使いのエコキュートのことで相談したい、お困りごとがある場合には、お気軽に当店までご相談ください。

エコキュートのお困りごとはCoolsまで📞

株式会社Coolsは、エコキュートのプロフェッショナル集団です!

年間2,000台超の交換実績を持ち、確かな技術と安心で丁寧な接客で多くのお客様から選ばれてまいりました。

TOP