Cools

対応エリア

関東圏・静岡・山梨

無料見積もり・相談・24時間365日対応

Cools

対応エリア

関東圏 ・ 静岡 ・ 山梨

24時間365日対応
無料見積り・ 相談

メニューオープン メニュークローズ
2024年05月15日 (44日前)
最終更新日2024年05月22日 (37日前)

この記事は約 6 分で読めます。

 

こんにちは、株式会社Coolsのふるたです!

暑い日も増えてきたこの頃、そろそろエアコンを稼働する準備をしているお宅も増えてきたのではないでしょうか?

この記事では省エネエアコンの節電効果について説明していきます。

 

「省エネエアコンって実際にどのくらい節電効果があるの?」

「エアコンを交換したら電気代が安くなるって本当?」

など、皆様の気になる疑問にお答えしていきます!

 

本格的に暑くなる前にぜひ検討してみてくださいね。

1.省エネエアコンに交換した時の電気代比較

数多くある電化製品の中でも最も電力を必要とするものの一つがエアコンです。

 

全てのエネルギー消費のうち、エアコンの消費が占める割合は

業務用の場合、オフィスビルで28%、百貨店で40%、総合スーパーでは40%、家庭用では30%だといわれています。

 

価格.comが2024年に発表したデータでは、電気代のかかる家電ランキングの1位がエアコンでした。

電気代を節約するためには、このエアコンの消費電力をいかに抑えるかが鍵となってきそうですね。

 

最近はほとんどのメーカーがエアコンの省エネ化に力を入れていますので

新しい高機能エアコンにすることで電気代の違いが明確になりそうです。

 

実際に省エネエアコンにすることでどのくらい消費電力が変わるか比較してみましょう!

 

エアコン消費電力と電気代比較

 

電気代は電気会社との契約やエアコンの大きさによっても異なりますが

8~12畳用のエアコンで比較した場合、

 

 

2024年時点における電気料金目安単価は27円/kWhですので

10年前のエアコンに比べて最新機種のエアコンは年間電気代が約2,100円お得になるといえそうです。

 

 

 

 

今回は8~12畳用での比較でしたので、もっと大きなエアコンをご使用中の方は新しく省エネエアコンにすることでさらなる節電効果が見込めそうですね。

 

エアコンの寿命は10〜13年と言われているので、古いエアコンを使っている場合はエアコンを最新のものにすることで消費電力を削減できるので買い替えを検討することをおすすめいたします。

 

2.省エネ・節電エアコンの選び方

実際にエアコンを買い換える場合、節電効果が高いエアコンを選ぶポイントについてお伝えしていきますね。

 

POINT①. 省エネ性能を確認する

 

APF(通年エネルギー効率)数値が大きいほど省エネ性能が優れています。

また、省エネ法で定められた省エネ性能の向上を促すための目標基準(トップランナー基準)をどの程度達成しているのかを%で省エネ基準達成率として示しています。

 

省エネ基準達成率が高いほど省エネ性に優れ、年間消費電力量も少なくなります。

POINT②. 省エネラベルを確認する

 

では、①の省エネ性能はどこで確認することができるのでしょうか?

それは「省エネラベル」です。

 

カタログや店頭の省エネルギーラベルに「統一省エネラベル」が添えられていますので、このラベルで省エネ性能を確認することができます。

 

このラベルで

・期間消費電力量

・年間の電気代の目安

がひと目でわかります。

 

★統一省エネラベルの見方

 

エアコンは2022年10月にラベルの見直しが行われました。

 

2022年10月までは製品の省エネ基準達成率に応じて5段階の星の数で評価していましたが、

2022年10月から機器や区分が異なる場合でも比較できる製品の省エネ性能そのもの(kWh/年・lm/wなど)を評価基準に変更し評価基準に対する達成率(多段階評価比率)から多段階評価点を算出しています。

 

表示内容

 

・多段階評価点

市場における製品の省エネ性能を高い順に5.0~1.0までの41段階で表示

 

・省エネルギーラベル

機器区分ごとに定められた省エネ基準をどの程度達成しているかを表示

 

・年間目安エネルギー料金

当該商品を1年間使用した場合の経済性を年間目安エネルギー料金で表示

 

省エネ性能の高いエアコンを選ぶことで、電気代をグッと抑えることも可能になる

かもしれません。

 

 

3.エアコン掃除と節電の関係

節電といえば、実はエアコンのフィルター掃除をするだけでも電気代の節約になるんです。

 

皆さんはエアコンの掃除をこまめにしていますか?

 

月1〜2回のフィルター掃除で、年間で約990円の電気代削減になると

経済産業省の資源エネルギー庁が運営する省エネポータルサイトで発表されています。

 

お金をかけずに節電になるなら、重い腰をあげて掃除をする価値がありそうですね!

浮いたお金で美味しいランチが食べられちゃいます♪

 

エアコン掃除が節電に繋がるわけ

 

ではエアコン掃除をするとなぜ電気代の節約になるのでしょうか?

 

・エアコンが汚れていると風の通り道が塞がれてしまう

→空気の吸い込む力が低下して通常よりも多くの電力を消費してしまいます。

 

・送風ファンの汚れも風量の低下を引き起こす

→エアコンは室温が設定温度に達するまでフル稼働しますが、送風ファンが汚れていると風量が弱まってしまい設定温度に達するまでに時間を要するため余計に電力を必要としてしまいます。

 

・フィルターが目詰まりしているエアコンは冷暖房の効果が下がる

→フィルターが目詰まりしていると冷暖房の効果が下がり無駄な電力を使ってしまいます。

環境省によると、こまめに掃除することで冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減になるとされています。

 

① エアコンのフィルター掃除

② 吸い込み口の掃除

③ エアコン室外機の掃除

 

この3箇所は特に気をつけて掃除をしていきたいですね!

 

エアコンの掃除を定期的にすることで電気代も安くなり空気の循環もよくなるなんていいことづくしですね✨

 

まとめ

いかがでしたか?

 

この記事では

 

・省エネエアコンに交換した時の電気代比較

・省エネ・節電エアコンの選び方

・エアコン掃除と節電の関係

 

についてお伝えしました。

 

省エネエアコンにすることで節約にもなり地球にも優しいなんてまさに一石二鳥!

 

政府からの電気代の補助も2024年5月で終了し電気代がますます家計を直撃するのが予想されますので、ぜひ省エネエアコンへの交換をご検討ください✨

一覧に戻る
TOP