Cools

対応エリア

関東・東北・中部・中国・九州

無料見積もり・相談・24時間365日対応

Cools

対応エリア

関東・東北・中部・中国・九州

24時間365日対応
無料見積り・ 相談

メニューオープン メニュークローズ
2025年06月19日 (12日前)
最終更新日2025年06月12日 (19日前)

この記事は約 4 分で読めます。

みなさんこんにちは、エコキュート専門店・Coolsのきよみです。

今回はいざというときのために知っておきたい、災害時や停電時にエコキュートの非常用水を取り出す方法をお伝えします!

地震や台風などで断水が発生すると、トイレや手洗い、食器洗いなど、日常のちょっとしたことが不便になります。

そんなときに頼りになるのが、家庭に設置されているエコキュートの貯湯タンクです。

一般的にエコキュートには、「非常用取水栓」という装置がついており、タンクに溜まっているお湯(または水)を取り出して生活用水として活用することができます。

この記事のポイント

  • ・エコキュートの非常用水の取り出し方
  • ・災害時・断水時のどんなシーンで役立つ?
  • ・事前に準備しておきたい災害時の備え

万が一の時に使い方が分からなかったり、慌てないためにも、今のうちからもしもの時の備えをしっかりと理解しておきましょう🙆

▼エコキュートの水抜きのやり方解説はコチラ

   
合わせて読みたい
【保存版】エコキュートの水抜きって必要?やり方と注意点をやさしく解説! 【保存版】エコキュートの水抜きって必要?やり方と注意点をやさしく解説! エコキュートの水抜きってどうやるの?一度も水抜きしていないタンクには、サビや汚れがたまっているかも…エコキュートの水抜きの必要性や放置するとどうなるのか、やり方・おすすめのタイミングなどをご紹介!

どこから水を出すの?非常用取水栓の使い方

断水中は、普段のように蛇口やシャワーからお湯は出せません。

しかし、エコキュート本体の下部にある「非常用取水栓」からは、タンク内の水を手動で取り出すことが可能です。


画像引用:関西電力│電気給湯機における非常時の対応

【実際の手順】

1.本体の位置を確認する

エコキュートは通常、屋外に設置されています。

転倒やガス漏れなどの危険がないか、まずは安全を確認してください。

2.非常用取水栓を探す

エコキュートの下部、貯湯タンク側のカバー付近にあります。

多くは「非常用取水口」などと明記されており、キャップの色が目印です。

3.ホースやバケツを用意する

ホースを接続できるタイプが多いですが、なければバケツを直接置いてもOKです。

4.レバーまたはバルブを開く

キャップを外し、バルブを手でゆっくり回すと水が出てきます。

熱湯が出る場合がありやけどの危険があるため、注意して触れてください。

▼ポイント
電源がなくても手動で水が出せる仕組みになっています。

蛇口やリモコン操作では水は出ません。必ず非常用取水栓を使ってください。

参考動画│三菱エコキュート「非常時の取水操作と仕様再開操作(パカっとハンドル)」

どんな用途に使えるの?活用シーンをご紹介

タンク内の水は、飲み水としては使えませんが、以下のような生活用水として活躍します。

非常用水の主な使い道(例)

  • ・トイレの流し水
  • ・手洗い・洗顔
  • ・食器や調理器具の簡易洗浄
  • ・床や玄関の掃除
  • ・洗濯機への注水

タンク容量は370Lの機種で、約250L前後の水が使えるとされています(高温水を除いた実用量)。

これだけあれば、4人家族で数日間の生活用水をまかなうことが可能です。

注意!飲用には使えません

エコキュートのタンク内には高温に保たれた水が貯められていますが、長期間タンク内にあることで衛生状態が悪化している可能性があるため、飲用には適していません。

そのため、手洗い、トイレ、洗濯、掃除など生活用水としての利用に留めましょう。

どうしても飲料水を確保したい場合には、別途ペットボトルの備蓄をおすすめします。

また、エコキュートには飲用水として使用できる機種も一部ございます。

日立の「水道直圧給湯(ナイアガラ出湯シリーズ)」

タンクのお湯の熱で水道水を加熱するため、タンクのお湯と水道水が混ざらずそのまま飲用することができます。

飲用水として利用できる機種一例(日立)

  • BHP-F37WD
  • BHP-F46WD
  • BHP-FV37WD
  • BHP-FV46WD

エコキュートの種類や機能が気になる方は、お気軽にお問い合わせください👇

断水時・停電時にも非常用水は取り出せる?

インフラが止まっても使える◎

断水と停電が同時に発生した場合でも、非常用取水栓は手動で開けられる設計になっているため、タンク内の水は問題なく使用できます。

▼停電時の対応はコチラで詳しく解説しています

   
合わせて読みたい
【停電時にエコキュートは使える?】非常時でもお湯の供給を確保する方法 【停電時にエコキュートは使える?】非常時でもお湯の供給を確保する方法 災害時などで突然停電が起こったとき、あなたの家庭のエコキュートは使える?もしもの時に備えて知らないと困るかも!非常時にお湯を確保する方法やエコキュートでやっておきたい対処方法を解説します!

事前に準備しておこう!災害時の備えチェックリスト

チェック項目 内容
非常用取水栓の位置を確認 エコキュート本体のどこにあるか把握しておく
ホースまたはバケツの準備 容器がなければ水を出しても受け取れません
飲み水の備蓄 ペットボトル水を日常的にストックする習慣を
家族全員が操作方法を知っている いざというとき誰でも水を取り出せるように共有

まとめ|“もしも”のときに慌てないために

エコキュートは、災害時には「第2の水道」として家族の生活を守ってくれる防災機能としての役割も持つ便利な設備です。

「万が一」のときに備えて、非常用取水栓の使い方を家族全員で共有し、バケツなどの備品も近くに用意しておくと安心です。

日頃から取扱説明書に目を通し、いつでも使えるように理解しておきましょう。

きよみ
きよみ
今すぐできる備えを、今日から始めましょう◎

給湯器のご相談はCoolsまで!

「そういえばもう10年以上も給湯器を使ってるな…」「ちょっと音が気になってきたかも」

そんな方は、今が見直しのチャンスかもしれません。

まだ使えると思って古い給湯器を使い続けていると、給湯効率の低下で余分な電気代がかかったり、急にお湯が出なくなるといった故障リスクも高まります。

最新のエコキュートは昔よりも省エネ性能も上がり、機能もより便利に!

今なら国から最大17万円が受け取れる補助金も支給されるので、初期費用もグッと抑えて導入することができます。

▼全機種補助金対象・期間限定最安キャンペーン!

   
合わせて読みたい
【夏早割キャンペーン】補助金適用×エコキュート5機種が大特価!コミコミ価格20万円~【業界最安値】 【夏早割キャンペーン】補助金適用×エコキュート5機種が大特価!コミコミ価格20万円~【業界最安値】 エコキュート専門店・Coolsから先着順×期間限定「夏早割キャンペーン」のご案内!対象の5機種はすべて2025年エコキュート補助金適用製品!電気代の気になる夏前に最新の省エネ給湯器をお得にゲット◎

「いくらくらいかかるか見積もり金額だけ知りたい」
「補助金について詳しく知りたい」

そんな方でも大歓迎です!

給湯器の買い替えに少しでも興味のある方は、お気軽に弊社までご相談くださいませ💁

一覧に戻る
TOP