Cools

対応エリア

関東・東北・中部・中国・九州

無料見積もり・相談・24時間365日対応

Cools

対応エリア

関東・東北・中部・中国・九州

24時間365日対応
無料見積り・ 相談

メニューオープン メニュークローズ
2025年08月20日 (昨日)
最終更新日2025年08月19日 (2日前)

この記事は約 4 分で読めます。

こんにちは。住宅設備専門店・株式会社Coolsのきよみです。

エコキュートが故障したり、寿命を迎えたりすると、真っ先に気になるのが「交換費用はいくらかかるの?」という点ですよね。

今回は近いうちにエコキュートの交換を検討している方に向けて、【2025年8月時点】のエコキュート交換費用の相場を、初心者の方にもわかりやすい内容で解説します。

この記事でわかること

  • ・エコキュート交換にかかる総費用の目安(本体+工事+撤去)
  • ・メーカー別・容量別の本体価格の比較
  • ・補助金(給湯省エネ2025事業)を使った場合の実質負担額の計算例
  • ・費用を抑えるコツ

▼補助金が使える!当店売れ筋省エネエコキュートをチェック

   
合わせて読みたい
【夏早割キャンペーン】補助金適用×エコキュート5機種が大特価!コミコミ価格20万円~【業界最安値】 【夏早割キャンペーン】補助金適用×エコキュート5機種が大特価!コミコミ価格20万円~【業界最安値】 エコキュート専門店・Coolsから先着順×期間限定「夏早割キャンペーン」のご案内!対象の5機種はすべて2025年エコキュート補助金適用製品!電気代の気になる夏前に最新の省エネ給湯器をお得にゲット◎

【2025年最新】エコキュート交換費用の相場は?

エコキュート交換(工事費込み)の総費用内訳

一般的に必要になる費用の相場(目安)は下記グラフを参考にしてください。

項目 費用目安(税込) 内容
本体価格 36万〜58万円 メーカー・容量・機能による
工事費 8万〜15万円 既設撤去・搬入・設置・配管・電気工事
撤去費用 1万〜5万円 古いエコキュートや電気温水器の処分
合計 42万〜66万円 標準的な戸建て交換

💡 ポイント

  • ・容量が大きい(460Lなど)ほど本体価格は高くなる
  • ・同容量でも、角型よりも薄型の方が本体価格が高くなる傾向
  • ・撤去費用は給湯省エネ補助金の「撤去加算」対象の場合あり
  • (2025年度は電気温水器からの交換で+4万円が加算されます。)

▼簡単な質問に答えるだけ◎無料で見積もり作成いたします!
エコキュート_無料見積作成フォーム

メーカー別・容量別 本体価格の目安

2025年モデルの主なメーカー別価格帯(標準タイプ・工事費別)

最近のエコキュートは、どのメーカーも省エネ性能や安全性が向上しており、大きな性能差はありません。

選ぶポイントは「家庭のライフスタイル」や「重視したい機能」によって変わります。

メーカー 370L 460L 特長
パナソニック 36万〜54万円 39万〜58万円 高い省エネ性能/耐震性の高い4本脚構造
三菱 41万〜45万円 43万〜48万円 バブルおそうじなど機能充実/お湯の清潔にこだわり
ダイキン 39万〜48万円 42万〜51万円 業界トップクラスの高圧給湯
日立 37万〜45万円 40万〜47万円 水道直圧式給湯/独自の断熱構造でお湯が冷めにくい
コロナ 36万〜43万円 38万〜46万円 シンプル機能でコスパ良/安全に配慮した設計

※表示価格はあくまで目安となります。業者や仕入れ状況などにより価格は異なる場合があります。

Coolsでは独自の仕入れルートにより、相場よりもさらにお安く提供できる機種も多数ご用意しております。

弊社での取扱製品は以下のリンクよりご確認いただけます。
👉株式会社Cools│取扱製品一覧

補助金(給湯省エネ2025事業)を活用した実質負担額

2025年も「給湯省エネ事業」で最大13万円(高効率給湯器)+ご自宅に電気温水器を設置している場合は撤去加算+4万円、合計で最大17万円の補助金を利用することができます。

それでは、実際に補助金を使うことで手元から出る金額はいくらになるのか、実例をご紹介します。

例)古い電気温水器→高効率の最新エコキュートへ交換する場合

費用項目 金額
本体価格 350,000円
工事費 120,000円
合計 470,000円
国の補助金
(13万円+撤去加算4万円=17万円)
▲170,000円
実質負担額 300,000円

設置・工事にかかる合計費用は47万円のところ、補助金の交付により実質価格は30万円に抑えることができました。

エコキュートの設置は決して安い金額ではないので、少しでも出費を抑えるためにもぜひ補助金を有効活用しましょう💰

💡 補助金を受けるには「給湯省エネ2025事業」登録事業者からの購入・施工が必須条件です。

費用を抑えるコツ

  • ・補助金対象機種を選ぶ(導入コストダウン・登録事業者に依頼)
  • ・容量は家族構成に合ったサイズを選ぶ(大きすぎても小さすぎても損)
  • ・工事費込み価格で比較(安く見えても別途費用が高額な場合あり)
  • ・冬前・春先の工事が狙い目(繁忙期を避けると割引率UPすることも)

よくある質問(FAQ)

Q1. エコキュートの寿命は何年ですか?

A. 一般的に10〜15年が目安です。部品供給が終了すると修理が難しくなります。

Q2. 工事はどのくらいかかりますか?

A. 標準工事なら半日〜1日で完了します。寒冷地仕様や配管交換がある場合はそれ以上かかることも。

Q3. 補助金はいつまで使えますか?

A. 補助金の交付申請期間は、遅くとも2025年12月31日までです。ただし、予算上限に達した場合には期間を待たずして終了となります。

例年秋〜冬にかけては申請が集中する傾向があるため、スケジュールに余裕を持った早めの行動がおすすめです。

きよみ
きよみ
ちなみに昨年度は、2024年11月30日で受付終了となりました!

まとめ│エコキュート交換費用の相場をご紹介しました

ご参考になりましたか?

  • ・標準的なエコキュート交換費用は工事費コミコミ価格で42万〜66万円程度
  • ・機種によっては、補助金活用で実質25万円前後まで抑えられるケースも
  • ・容量・機能・工事内容で価格は変動
  • ・早めに見積もりを取り、補助金の枠を確保するのが賢い選び方

価格で悩んでいるときは、複数社で見積もりを比較すると、工事費やオプションの差もわかり、より納得のいく選択ができます。

📞 無料見積作成・補助金のご相談はお気軽に

エコキュートの設置・交換をご検討中の方は、Coolsまでお気軽にお尋ねください。

「うちの場合、いくらになる?」を、わかりやすい金額提示と丁寧な説明でお答えします。

  • ✅ ご家庭に合った補助金対象機種の提案
  • ✅ 工事費込みのわかりやすい金額を提示(追加費用の心配なし✨)
  • ✅ 他社見積もりとの比較も歓迎
  • Google口コミ4.8の高評価!高い施工品質と接客対応で選ばれています。

お客様が不快になるような無理な営業などは行いませんので、安心してご利用いただけます💁

一覧に戻る
TOP